PCゲーム始めたいけどPCのこと詳しくない、何が必要なの?の疑問にお答えします!
ずばりゲーミングPCに必要な物を一式揃えるならBTOショップ老舗(しにせ)の「マウスコンピューター」と「FRONTIER」がおすすめ、かつ確実にいいものが揃います!
そこで本稿では、ゲーミングPC初心者さんにおすすめの一式揃うセットモデル(スターターセット)についてまとめました!

初めてゲーミングPCを揃える場合は一式セットモデルがお得で便利です。
ゲーミングPC一式セットについて
一式セットのデメリット
一部のBTOメーカーが展開している一式セットモデルの製品群。
こちらのデメリットはやはり、
・周辺機器を自分で選択できない点。
・一部所有している物があると割高感がある。
この2点があげられます。
あらかじめ同梱物は決められており、メーカー、デザイン、性能なども選べません。
しかし、もしモニターを所有しているのであれば2画面表示も可能ですし、マウス、キーボードを何を揃えたらいいか分からない方にはデメリットよりメリットの方か大きいかもしれません。
一式セットのメリット
ずばり、ゲーミングデバイス一式を色々と考える手間が省ける点です。
PC本体を選ぶだけでも結構悩ましいいところがあり、モニターを揃えて、、、あとは何が必要なんだ??・・・と色々考えるのは大変ですよね。
そういった点からあらかじめBTOメーカーさんが選んでくれているのでありがたい点ですね!



5年ほど前の経験談ですが、あまり深く考えず買ったPC用コントローラーが遊びたいゲームに対応しておらずクローゼットに封印しました。
そういった点では、BTOメーカーが揃えてくれるのは助かりますね!
マウスコンピューター、FRONTIERの初心者セット一式モデルがおすすめな理由


結論、安くてコスパがいいからです!
下が個別でAmazonや楽天で購入した場合の金額です。
価格は時期により変動するためあくまで参考価格と捉えて頂けると幸いです。
項目 (個別購入) | 価格(税込) |
---|---|
PC本体単品 NEXTGEAR JG-A5G60 | 129,800円 (こちらはPC本体なので無視してください) |
Logicool G ゲーミングマウス G304 | 5,200円 |
Logicool G ゲーミングキーボード 有線 G213r | 7,200円 |
G-MASTERモニター iiyama GB2470HSU-B6 | 23,213円 |
Logicool ゲーミング ヘッドセット G431 | 10,620円 |
合計 | 176,033円 |
結果、一式セットをそれぞれ単品で購入するより、マウスコンピューター公式ページで同じものを揃えた方が安いです。
しかもその金額差は約6,000円です。
そのお金があればCPUを「Ryzen 5 5500+7,700円」のアップグレードに回す資金になるぐらいです。
それと、もう一つ厄介なのが個別で買い揃える場合、個人出品者が転売目的で販売している場合があり、さらに価格差が生じる可能性があります。
そういったこともありPC初心者さんや相場の分からない製品を購入する場合は一式セット(スターターセット)でそろえる方がお得です。
マウスコンピューターのセット一式おすすめモデルの紹介
マウスコンピューターのセットモデルはBTO PCメーカーの中でも群を抜いて商品展開が豊富です。
スペック面でもエントリー向け~ガチゲーマー向けと多用の取り扱いになります。
GTUNEのスタータセット(セットモデル)
画像 | ![]() ![]() G TUNE DG-I5G60(7点セット) | ![]() ![]() G TUNE DG-I5G60(7点セット) | ![]() ![]() G TUNE DG-I5G60(5点セット) | ![]() ![]() G TUNE FG-A7A7X(配信向け/AVerMedia推奨モデル) | ![]() ![]() G TUNE DG-I7G7S(RTX 4070 SUPER 搭載セットモデル) | ![]() ![]() G TUNE DG-I7G7S(オーロラコレクションセット) | ![]() ![]() G TUNE FG-A7G80(RTX 5080 搭載セットモデル) |
価格 | 209,800円 | 239,800円 | 244,800円 | 379,800円 | 319,800円 | 369,800円 | 664,800円 |
OS | Windows 11 Home | ||||||
CPU | Core i5-14400F | Ryzen 7 7700X | Core i7-14700F | Ryzen 7 9800X3D | |||
グラボ | RTX 4060 | RX 7700 XT | RTX 4070 SUPER | RTX 5080 | |||
メモリ | 16GB | 32GB | 32GB | 32GB | |||
ストレージ | 500GB | 2TB | 1TB | 2TB | |||
無線 | Wi-Fi 6E + Bluetooth 5内蔵 | なし | Wi-Fi 6E + Bluetooth 5内蔵 | ||||
セット品 特徴 | ゲームパッド付属でアクションゲームにおすすめ | 無線接続の周辺機器セット | 配信向け セット | 高品質のゲーミングモニター・マウス・キーボード・ヘッドセット (ゲームパッドは付属しない) |
4K解像度で遊びたい人におすすめのセットモデルです。
こちらは初心者向きではなくガチゲーマーが一式揃えて買い替えたいの要望に応えるセットモデルになります。
そのためすべての項目において高性能な製品が一度に揃うのが特徴です。
画像 | ![]() ![]() G TUNE FZ-I7G80(RTX 5080 搭載セットモデル) | ![]() ![]() G TUNE FZ-I9G80(RTX 5080 搭載セットモデル) |
価格 | 664,800円 | 694,800円 |
OS | Windows 11 Home | |
CPU | Core Ultra 7-265K | Core Ultra 9-285K |
グラボ | RTX5080 | |
メモリ | 32GB | |
ストレージ | 2TB | |
無線 | Wi-Fi 6E + Bluetooth 5内蔵 | |
セット品 特徴 | インテル製CPU×RTX5080に高品質でワイヤレス周辺機器がセット |
NEXTGEARのスターターセット(セットモデル)
NEXTGEARのセットモデルもゲーミングPC初心者さん向けのモデル展開~ガチゲーマー向けと豊富です。
ホワイトモデルは冷却性も高められているので長いプレイ時間にも安定した性能維持が可能です。ゲームを思いっきり楽しみたい方に特におすすめのモデルとなります。
画像 | ![]() ![]() NEXTGEAR JG-A5G60(スターター5点セット) | ![]() ![]() NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイト5点セット) | ![]() ![]() NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイト5点セット) | ![]() ![]() NEXTGEAR JG-A7G6T(ホワイト5点セット) | ![]() ![]() NEXTGEAR JG-A7G70(オーロラコレクションセット) | ![]() ![]() NEXTGEAR JG-A7A7X(オーロラコレクションセット) | ![]() ![]() NEXTGEAR JG-A7G7T(オーロラコレクションセット) | ||
価格 | 169,900円 | 194,800円 | 199,800円 | 242,800円 | 329,800円 | 379,800円 | 399,800円 | ||
OS | Windows 11 Home | ||||||||
CPU | Ryzen5 4500 | Ryzen 7 5700X | Ryzen 7 7800X3D | ||||||
グラボ | RTX 4060 | RTX 5060 Ti (16GB) | RTX 5070 | RX 9070 XT | RTX 5070 Ti | ||||
メモリ | 16GB | ||||||||
ストレージ | 500GB | 1TB | |||||||
セット品 特徴 | ロジクール製黒色の周辺機器とiiyamaのモニターセット | ロジクール製の白で統一された高品質な周辺機器とiiyamaのモニターが同梱で届いたらすぐ使える。(同梱される周辺機器はすべてワイヤレス接続)※モニターは除く |
FRONTIERのセット一式おすすめモデル
FRGK-B760M/SK2(スターターセット)


OS | Windows 11 Home |
CPU | インテル Core i7-14700F |
メモリ | 16GB (8GB x2) |
ストレージ | 500GB M.2 NVMe SSD |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 4060 |
保証期間 | 1年間センドバック保証 |
キーボード | HyperX Alloy Core RGB ゲーミングキーボード |
マウス | HyperX Pulsefire Core ゲーミングマウス |
モニター | FRONTIER FR2450B 23.8型 狭額縁 ワイドLED液晶モニター |
マウスパッド | HyperX Pulsefire Mat ゲーミングマウスパッド Mサイズ (幅360mm×長さ300mm) |
ヘッドセット | HyperX Cloud Stinger 2 ゲーミングヘッドセット [ブラック] |
価格 | 225,800円税込 |
HyperXシリーズのデバイスが一式セットになったPCです。
PC本体の性能はミドルクラスの中に位置付けられたモデルで新作ゲームも中~高設定、高フレームレートで遊べる。
HyperXの周辺機器はプロゲーマーも使う高品質な製品がセットになっている。
モニターは自社ブランドで展開している物でリフレッシュレート60Hzというのが残念なところです。
ただし、FPSなどを遊ばないのであれば問題ありませんのでご安心を。
FRGAMB760M/SK1(スターターセット)


OS | Windows 11 Home |
CPU | インテル Core i7-14700F |
メモリ | 16GB (8GB x2) |
ストレージ | 1TB M.2 NVMe SSD (Crucial P3 Plus) |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti (8GB) |
保証期間 | 1年間センドバック保証 |
キーボード | HyperX Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP ゲーミングキーボード(赤軸) |
マウス | HyperX Pulsefire Haste 2 ワイヤレスゲーミングマウス[ブラック/ホワイト] |
モニター | MSI 23.6インチ 湾曲ゲーミングモニター G24C6 E2 |
マウスパッド | HyperX Pulsefire Mat ゲーミングマウスパッド Lサイズ(幅450mm×長さ400mm) |
ヘッドセット | HyperX Cloud III ゲーミングヘッドセット[ブラック] |
価格 | 274,800円税込 |
ライブ配信・ゲーム配信にあると便利なアイテムを紹介!
マウスコンピューター公式サイトにもライブ配信・実況デバイスは販売されていますが便利グッズまでは販売されていません。
そのため、あると便利なグッズ・周辺機器を専門に取り扱うトレテクを紹介します!


ストリーミング、動画編集、オーディオミキシングなどの作業を効率化するためデバイス。
YouTube、Discord、Spotifyなど、多くのツールと連携可能で、ライブ配信や動画制作の作業を大幅に効率化できます。
特にオーディオミキサー機能を備えており、Elgato Wave Linkソフトウェアを活用することで、音声管理もスムーズに行えます。


PS5、Xbox Series X/S、PC、iPhone 15を最高 4K144でキャプチャが可能なモデルです。
ゲーム実況・配信を高画質で投稿したい人に一台あると便利です。
YouTubeなどの配信アプリでもプロのような画質クオリティーで配信できます。
ゲーミングPCに関する疑問と質問
- 中古ゲーミングPCは購入してもいいの?
-
パソコン工房などの中古ゲーミングPCはおすすめです!
ただし、中古PCの購入の際は製造年月2年前までの物を選ぶとよいです。 - マウスコンピューターとFRONTIERって分割払いできるの?
-
はい、可能です。
・マウスコンピューターは最大36回まで分割手数料を負担してくれるので商品代金のみの支払です。
くわしくはこちらから確認できます。・FRONTIERはpaidyの決済で3,6,12回の後払いで購入可能。
詳しくはこちらからどうぞ。 - AmazonでゲーミングPCを購入してもいい?
-
全然ありです!
ただし販売・配送がAmazon、もしくはメーカー公式販売元のみとなります。
個人出品者は定価より高額になるケースがあるのでおすすめしません。
詳しくは下記の記事もあわせてどうぞ。AmazonのゲーミングPC紹介10万円前後のコスパ最強ゲーミングノートとオフィス付きノートPC紹介 初めてのゲーミングPCを選びたい方や13万以下で買えるゲーミングPCを探している人向けに、楽天市場で購入できる安くておすすめの機種をまとめました。 結論として10万円前… - セットモデルでゲームコントローラーないけどおすすめはある?
-
マイクロソフト社のXBOX純正コントローラーがおすすめです。
Windowsとの相性が良くエラーも極めて少ないです。
また、グリップ感もありますので握りやすいです。
- やっぱりゲーミングノートPCでもいいかな?
-
ノートPCはデスクトップPCと比べると割高になりますがゲームタイトルによっては全然問題ないです。
下記の関連記事もあわせてどうぞ。ゲーミングノートPC関連記事NEXTGEAR J6-A7G60GN-AとTUF Gaming A15 FA506NCRの性能比較とフレームレート 2024年11月に、 AmazonでASUSの ゲーミングノートPC 【TUF Gaming A15 FA506NCR】を購入。 【TUF Gaming A15 FA506NCR】と『NEXTGEAR J6-A7G60GN-A』は性能が近くこともあ… - ゲーミングモニターで安くていいモデルはない?
-
Minifire MFG24X5Qと、GigaCrystaEX-GD241JDがおすすめです。
どちらも昇降、ピポット、スイーベル機構があり扱いやすいです。
まとめ
ほぼマウスコンピューターの一式セット紹介でしたが、特に20万円前後のモデルはどちらもコスパが良く初心者さんにおすすめです。
PC周辺機器は個別でそろえることが面倒になったり機能がよく分からないといったこともあります。
そのような場合はBTOメーカーのセット一式モデルの選択がおすすめです!



最後までお読みいただき誠にありがとうございました。