『Killing Floor 3』steamの推奨スペックとおすすめゲーミングPCを紹介!【キリングフロア 3】

当ページのリンクには広告が含まれています。

『Killing Floor 3(キリングフロア)』は2091年、巨大企業「Horzine」が生み出した生体兵器「Zeds」に反乱軍「Nightfall」の一員として立ち向かいます。

臨場感あるれる過激なアクション・ホラー・スキル要素を詰め込んだFPSとなっておりグロテスクな演出と緊張感のある戦闘が魅力のため、大人向けのコンテンツとして設計されています。

この記事では『Killing Floor (キリングフロア)3』の必須スペック・推奨スペックをもとに快適に遊べるゲーミングPCを紹介するので参考にしてみてください。

目次

『Killing Floor 3(キリングフロア)』のゲーム概要

引用元:Killing Floor 3steam公式

『Killing Floor 3』は、Tripwire Interactiveが開発する協力型アクションFPSで、2025年7月24日にリリース予定です。Unreal Engine 5を採用し、グラフィックや演出面で大幅な進化を遂げた本作は、前作『Killing Floor 2』の流れを汲みつつ、より過激で戦略的な戦闘体験が楽しめます。

ジャンル
協力型ホラーFPS(最大6人プレイ対応)

舞台設定
2091年、巨大企業「Horzine」が生み出した生体兵器「Zeds」によって人類は危機に瀕している。

プレイヤーの役割
反乱軍「Nightfall」の一員として、仲間と共にZedsの群れを撃退し人類の未来を守る。

特徴的な要素

  • 「MEAT System」による部位破壊表現の進化
  • 多彩な武器(火炎放射器、ショットガン、刀など)とクラス特性を持つ
  • 高難易度AIによるZedsの強化
  • マルチプレイ対応(PvE協力型)

『Killing Floor 3(キリングフロア)』のスペック要件解説

引用元:Killing Floor 3steam公式

『Killing Floor 3(キリングフロア)』steamの必須スペック

OSWindows 10
CPUAMD Ryzen 5 2600
Intel Core i7-4790
メモリ16 GB RAM
グラフィックGTX 1060
Radeon RX 480
DirectXVersion 12
ネットワークブロードバンドインターネット接続
ストレージ20 GB の空き容量
SSD必須)

上記スペックと同等PCを所持している方は低~中設定でプレイ可能ですが、FPSは高フレームレートが非常に重要です。

映像にもこだわった本作を最大限楽しむにはもう少し上のゲーミングPCを目指す必要があります。

またWindows 10をお使いの方は2025年10月14日(火)にMicrosoftからのセキュリティ更新プログラムやバグ修正、技術サポートが終了します。

これを機に新しいゲーミングPCの購入を検討してみてはいかがでしょうか?。

『Killing Floor 3(キリングフロア)』steamの推奨スペック

引用元:Killing Floor 3steam公式
OSWindows 11
CPURyzen 7 7700X
Core i7-9700K
メモリ16 GB
グラフィックRTX 3060
Radeon RX 6750 XT
DirectXVersion 12
ネットワークブロードバンドインターネット接続
ストレージ20 GB の空き容量
SSD必須

この構成なら高設定+高フレームレートでのプレイも可能。特にRTX 3060以上なら、Unreal Engine 5の美麗なグラフィックを滑らかに楽しめます。

CPUにはRyzen 7 7700Xと比較的高性能なモデルが必要ですが快適なプレイ環境が構築できます。

またRyzen 7 7700XはFPSに重要なシングルコア性能+高フレームレートにパワーを発揮するCPUのため選択肢の一つとしておすすめです。(動画編集・配信にも強い)

より快適な環境を求める方に

OSWindows 11
CPUCore i7 -14700F
Ryzen 7 7800X3D
メモリ32GB
グラフィックRTX 5070
Radeon RX 9070
DirectXVersion 12
ネットワークブロードバンドインターネット接続
ストレージ1TB以上
NVMe SSD

上記のスペックはBTO PCメーカーで30万円前後で販売されているモデルです。

こちらのスペックだとフルHD解像度高フレームレートは余裕で狙えますし、WQHDの高設定も十分なスペックとなります。

ただし、4K高設定でのプレイには環境調整が必要になる場合もあることは前もってお伝えします。

補足事項

引用元:Killing Floor 3steam公式

有線LAN接続でプレイする

『Killing Floor 3(キリングフロア)』はオンラインマルチプレイ対戦がメインのため安定した通信環境は必須です。

ラグやワープ現象、他プレイヤーの迷惑を避けるためにも無線Wi-Fiではなく有線LAN接続がおすすめです。

画質設定の調整

  • 「影」「描画距離」「アンチエイリアス」「エフェクト」などを中〜低設定に落とすと、GPU負荷が軽減されFPSが向上します。
  • 解像度を下げる(例:WQHD→FHD)とGPU負荷が減り、FPSが上がる。

その他、フレームレート向上に役立つ設定項目を下記にまとめましたので参考にどうぞ。

スクロールできます
項目推奨設定適用ポイント
フレームレート制限無制限 or モニターに合わせて制限(例:144Hz→144FPS)KF3はUnreal Engine 5採用で重め。144FPS制限で安定性と発熱を抑えるのが理想。配信時は制限推奨。
解像度FHD〜WQHD(GPU性能に応じて)RTX 3060以上ならWQHDでも快適。GPU負荷を抑えたいならFHDがベスト
画質設定影・エフェクト・描画距離を中〜低に「MEAT System」による部位破壊表現が重い。影やエフェクトを中設定に落とすとFPSが安定
V-Syncオフ(G-SYNC/FreeSyncと併用)入力遅延を減らすためV-Syncはオフ推奨。ティアリングが気になるならG-SYNC対応モニターを活用。

ゲームパッドも使用可能

FPSと言えばキーボード操作が基本ですがsteam公式ページよりXBOXコントローラーが対応していることを確認してます。

そのためキーボード操作が苦手な方でも安心して操作ができます。

『Killing Floor 3(キリングフロア)』におすすめのゲーミングPC

ここからは『Killing Floor 3(キリングフロア)』が快適プレイできるモデルを4つ紹介します。

30年以上の歴史を持つ「 マウスコンピューター 」のゲーミングPCがメインで13万円~35万円台となります。

どのモデルもコスパが良く送料無料・3年の標準保証が付くのでPC初心者さんにはとくにおすすめです。

引用元:マウスコンピューター
スクロールできます
画像
(モデル名)

NEXTGEAR JG-A5G60

NEXTGEAR JG-A7G70(白)

G TUNE FZ-I7G70
期間限定価格中!

G TUNE P5-I7G60WT-B
サイト詳細ページ詳細ページ詳細ページ詳細ページ
価格129,800円259,700円339,700円179,800円
CPURyzen 5 4500Ryzen 7 7800X3DCore Ultra 7-265KCore i7-13620H
グラボRTX5070RTX5070 RTX 5070RTX 4060
Laptop GPU
メモリ16GB16GB32GB16GB
ストレージ1TB1TB2TB500GB
ポイント新世代グラボと格安PCの両立高性能と高コスパを狙うならこれ一択!4K・配信・実況を挑戦したい人向けどこでも快適に遊びたい人向け

NEXTGEAR JG-A5G60

OSWindows 11 Home
CPUAMD
Ryzen 5 4500
グラフィックスNVIDIA
GeForce RTX 5060
メモリ16GB
M.2 SSD1TB
保証期間・3年間センドバック修理保証
・24時間×365日電話サポート
価格129,800円(税込)

『Killing Floor 3(キリングフロア)』の必須要件クリアしておりコスパ最優先で考えた場合に非常におすすめのゲーミングPCです。

フルHD解像度、低~中設定でしたら安定の60fpsを狙えますし、何より新世代グラフィックカードのRTX5060を搭載しているのでおすすめです。

また、Ryzen 5 4500×RTX4060とRTX5060搭載モデルの価格は同じ129,800円ですので「DLSS4.0」が利用可能なRyzen 5 4500×RTX5060が絶対におすすめです。

Ryzen 5 4500×RTX5060搭載モデルを見る>>>

NEXTGEAR JG-A7G70

OSWindows 11 Home
CPUAMD
Ryzen 7 7800X3D
グラフィックスNVIDIA
GeForce RTX 5070
メモリ16GB
M.2 SSD1TB
保証期間・3年間センドバック修理保証
・24時間×365日電話サポート
価格黒:249,800円(税込)
白:259,700円(税込)

 白モデルはRGBケースファン ( 前面×3 / 上面×2 / 背面×1 )を標準で搭載しています。

マウスコンピューターのRyzen 7 7800X3D×RTX 5070搭載モデルはメモリ16GB⇒32GB(DDR5-5200)・750W 電源 ( 80PLUS GOLD )にカスタマイズしても269,600円(黒モデルで算出)とBTOメーカ―の中でもかなりコスパの良いゲーミングPCです。

なお、標準構成でもメモリクロックの高いDDR5-5200採用・水冷クーラー搭載・ストレージ1TB・送料無料・3年長期保証が付いての値段です。

やっしー

標準構成内容を他BTOサイトのPCと比較してみてください。コスパの良さに驚愕しますよ。

メモリクロックについて:
クロックは転送速度を指し高いほどPC全体のパフォーマンスが向上します。

また、『Killing Floor 3(キリングフロア)』steamを高設定・高フレームレートで遊べます。

Ryzen 7 7800X3D×RTX 5070搭載モデルを見る>>>

G TUNE FG-A7A7X

OSWindows 11 Home
CPUインテル
Core Ultra 7-265K
グラフィックスNVIDIA
GeForce RTX 5070
メモリ32GB
M.2 SSD2TB
ドライブ仕様DVDスーパーマルチドライブ
無線Wi-Fi 6E+
Bluetooth 5内蔵
保証期間・3年間センドバック修理保証
・24時間×365日電話サポート
価格409,800
339,700円
2025/07/16 10:59まで

『Killing Floor 3(キリングフロア)』が高設定・高フレームレートで楽しめるG TUNE FZ-I7G70です。

CPU/GPUともに推奨スペック以上の物を積んでいますしシングルコア性能に定評があるインテル製CPU搭載モデルです。

『Killing Floor 3(キリングフロア)』以外のゲームタイトルも快適に遊べますし、動画編集・ゲーム配信に挑戦したい人にもおすすめです。

Core Ultra 7-265K×RTX5070搭載モデルを見る>>>

G TUNE P5-I7G60WT-B

OSWindows 11 Home
CPUインテル
Core i7-13620H
グラフィックスNVIDIA
RTX 4060 Laptop GPU
メモリ16GB
M.2 SSD500GB
パネル15.6型 液晶パネル
(ノングレア / 144Hz対応)
無線Wi-Fi 6E +
Bluetooth 5内蔵
保証期間・3年間センドバック修理保証
・24時間×365日電話サポート
価格179,800円(税込)

『Killing Floor 3(キリングフロア)』を外出先など場所に制約されず自由な姿勢で遊びたい人におすすめです。

FPSは基本的にシングルコア性能が重要になるためCore i7-13620Hを搭載することで快適にプレイできる環境が構築できます。

ただしストレージが500GBと少ないので予算のある人はカスタマイズで1TB(+9,900円)にすることをお忘れなく。

G TUNE P5-I7G60WT-B搭載モデルを見る>>>

『Killing Floor 3(キリングフロア)』steamにおすすめのゲーミングPCセットモデル

スクロールできます
画像
NEXTGEAR JG-A5G60(スターター5点セット)

NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイト5点セット)

NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイト5点セット)

NEXTGEAR JG-A7G6T(ホワイト5点セット)

NEXTGEAR JG-A7G70(オーロラコレクションセット)

NEXTGEAR JG-A7A7X(オーロラコレクションセット)

NEXTGEAR JG-A7G7T(オーロラコレクションセット)
公式詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細
価格169,900円194,800円199,800円242,800円329,800円379,800円399,800円
OSWindows 11 Home
CPURyzen5 4500Ryzen 7 5700X Ryzen 7 7800X3D
グラボRTX 4060RTX 5060 Ti (16GB)RTX 5070RX 9070 XTRTX
5070 Ti
メモリ16GB
ストレージ500GB1TB
セット品
特徴
ロジクール製黒色の周辺機器とiiyamaのモニターセットロジクール製の白で統一された高品質な周辺機器とiiyamaのモニターが同梱で届いたらすぐ使える。(同梱される周辺機器はすべてワイヤレス接続)※モニターは除く

「 ゲーミングPCについてさっぱり分からん! 」、「 PCと一緒に周辺機器一式を更新したい 」の方におすすめのセットモデルです。

『Killing Floor 3(キリングフロア)』steamの推奨スペックは比較的高めですが20万円以下のゲーミングPCセットモデルでも十分に運用可能です。

予算と相談しながら購入検討できるよう複数紹介しているので参考にどうぞ。

『Killing Floor 3(キリングフロア)』steamにおすすめのBTO PCメーカー

ゲーミングPCを購入となると自分好みのカスタマイズ可能なBTO PCメーカーがおすすめです。

本記事内で紹介したマウスコンピューターをはじめ、ご紹介できなかったBTO PCメーカーもいくつか紹介するのでご参考にどうぞ。

マウスコンピューター

引用元:マウスコンピューター

マウスコンピューターは、日本国内生産を強みとするBTOパソコンメーカーであり、多様なラインアップを揃える老舗BTO PCメーカー。

ゲーミングPCやビジネス用途のPC、クリエイティブ作業向けの高性能PCまで対応し、ユーザーがカスタマイズ可能なシステムを採用しています。

国内で組み立て・発送されるため、品質管理が徹底されており、24時間365日の電話サポートや3年間のセンドバック修理保証と安心アフターサポートが充実。

また、高額なゲーミングPC、クリエイターPCの購入の際にうれしい36回まで分割手数料が無料です。
期間中はマウスコンピューターが負担してくれるので実質製品代金のみです。(ただし18歳未満不可、審査あり)

さらに、コストパフォーマンスに優れた「NEXTGEARの」の製品を取り揃えており、予算30万円以内のゲーミングPCを購入検討されている方におすすめのブランドです。

デザインや静音性を重視したい方、初心者から上級者まで幅広いユーザーにおすすめです。

特にゲーミングPCブランド「G-Tune」はプロゲーマーの需要にも応える性能を誇り、eスポーツ分野でも定評があります。

やっしー

基本構成と購入後のサポートが充実しているメーカーがいい!という人にマウスコンピューターはおすすめです!

FRONTIER

引用元:フロンティア公式サイト

FRONTIERは、ヤマダ電機グループが運営する日本国内生産のBTOパソコンメーカーであり、コストパフォーマンスに優れた製品が数多く販売している。

国内の工場で組み立てと品質検査を行っているため、高品質で信頼性の高い製品が特徴です。

また、頻繁に開催されるセールやアウトレット品により、競争力のある価格で最新スペックのPCを購入できる点も魅力です。

最近のFRONTIERの傾向としてはゲーミングPCを中心に多様なラインアップを取り揃えており、それぞれのニーズに対応。コストパフォーマンスを重視するユーザーや、初めてBTOパソコンを購入する方にも適したBTO PCメーカーといえます。

サポート体制面では、購入前の相談から購入後のアフターケアまで幅広く対応し別途有料となりますが延長保証やデータ復旧サービスも利用可能。

やっしー

とにかく安くてお得なゲーミングPCがほしい!という人にフロンティアはおすすめです。

そのほかにもFRONTIERでは週替りセール、月替りセール実施中です。

予算25万円ですとかなりお得でコスパ最強スペックのモデルが目白押しです!

初夏の全力セール会場はこちら>>>

買い替え応援市の会場はこちら>>>

TSUKUMO(ツクモ)

TSUKUMO(ツクモ)はヤマダ電機グループの老舗BTOメーカーでネット通販(ECサイト)、全国(主に首都圏)の店舗で実際に製品を確認しながら購入できる。

取扱製品はマザーボード、グラボといったPCパーツをはじめ、自社ブランド展開の一般PC・ゲーミングPC・クリエイターPCなど幅広く展開している。

カスタマイズ性の高さと最新パーツの迅速な導入に強みを持ち、得に「G-GEAR」シリーズは、エアフローの最適化や拡張性を考慮した設計がゲーマーにとって最適な環境が整うのも人気の理由です。

そして即納モデルも充実しているので「PCがすぐにほしい!」という方にもおすすめです。

やっしー

カスタマイズ性の豊富さで選ぶならツクモがおすすめです!

『Killing Floor 3(キリングフロア)』steamのまとめ

『Killing Floor 3(キリングフロア)』steamは比較的要求スペックが高いですが20万円以下のゲーミングPCでも十分遊べます。

紹介したモデルはすべて必須スペックをクリアしています25万円以上のモデルだと高設定を狙えます。

予算と相談しながらゲーミングPCを選んでみてください!

この記事でゲーミングライフが豊かになることを一番に考えます。

やっしー

最後までご覧いただきありがとうございました。

>>おすすめのゲーミングPCに戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次