AMD Ryzen 7 7800X3D と Ryzen 7 9800X3D の性能比較と解説

PRを含みます

AMD Ryzen 7 9800X3Dは、2024年10月31日に発表されBTOショップでも選択できるようになりました。
そこで多くのユーザーさんが疑問になるのは、ズバリ「Ryzen 7 7800X3D」 と 「Ryzen 7 9800X3D」 の性能差や違いだと思います。

AMDのRyzen 7 7800X3DとRyzen 7 9800X3Dは、どちらも高性能なプロセッサーであり、特にゲームやクリエイティブ作業において優れたパフォーマンスを発揮します。

本稿では、両者のゲーム別フレームレートの違いや性能差の解説します。
「Ryzen 7 9800X3D」搭載PCの購入検討している方に少しでも参考になれば幸いです。

目次

Ryzen 7 9800X3Dの特徴

AMD Ryzen 7 9800X3Dは、最新のZen 5アーキテクチャと第2世代AMD 3D V-Cache技術を採用した高性能プロセッサーです。以下に主な特徴をまとめました。

スクロールできます
特徴AMD Ryzen 7 7800X3DAMD Ryzen 7 9800X3D
コア/スレッド数8コア/16スレッド8コア/16スレッド
ベースクロック4.2GHz4.7GHz
最大ブーストクロック5.0GHz5.2GHz
L3キャッシュ96MB96MB
TDP120W120W
メモリサポートDDR5-5200DDR5-5600
内蔵GPURadeon GraphicsRadeon Graphics
プロセス技術5nm4nm
  • ゲーミング性能:
    高いクロック速度と大容量のキャッシュにより、特にゲーミング性能が向上。
  • クリエイティブな作業:
    動画編集や3Dレンダリングなどの高負荷な作業にも対応可能。
  • 省電力性:
    効率的な電力管理が可能で、同じ消費電力でより高い性能を発揮します。
  • 第2世代AMD 3D V-Cache:
    より高いキャッシュ容量と効率的なデータアクセスを実現。
  • 最新のZen 5アーキテクチャ:
    高い処理性能と省電力性を両立。
  • クロック速度の向上:
    Ryzen 7 9800X3Dは、ベースクロックが4.7GHz、最大ブーストクロックが5.2GHzと、7800X3Dよりも高いクロック速度を持っています。また、シングルスレッド性能が向上し、特にゲームパフォーマンスが向上します。
  • メモリサポートの向上:
    9800X3DはDDR5-5600メモリをサポートしており、7800X3DのDDR5-5200よりも高速なメモリを使用できる。これにより、メモリ帯域幅が広がり、データ転送速度が向上。

ゲームプレイ時のベンチマーク比較

スクロールできます
ゲームタイトル解像度Ryzen 7 7800X3D (平均FPS)Ryzen 7 9800X3D (平均FPS)
Cyberpunk 20774K75fps81fps
The Witcher 3: Wild Hunt4K92fps98fps
Assassin’s Creed Valhalla4K85fps90fps
Red Dead Redemption 24K7884
Call of Duty: Warzone4K110fps118fps
Fortnite4K144fps152fps
Apex Legends4K130fps138fps
Battlefield V4K105fps112fps
Shadow of the Tomb Raider4K88fps94fps
Far Cry 64K82fps88fps
やっしー

グラフにあるように「Ryzen 7 9800X3D」を選ぶことで、ほとんどのゲームでRyzen 7 7800X3Dよりも高いフレームレートを実現しています。
下記の5タイトルはフレームレートが特に向上する結果となっている。

ゲームタイトルフレームレート向上率
The Last of Us Part 120%
Cyberpunk 20778%
Hogwarts Legacy21%
Assetto Corsa Competizione14%
Spider-Man15%

Ryzen 7 9800X3Dと各グラボのフレームレート目安

Cyberpunk 2077をRyzen 7 9800X3D×各グラボでプレイした際のフレームレート目安です。

スクロールできます
グラボ解像度フレームレート
目安(fps)
グラボの特徴
RTX 5080フルHD (1080p)約150~200fpsハイエンド性能で4Kでも快適。DLSS 4対応でさらなる向上が期待。
WQHD (1440p)約120~160fps
4K (2160p)約90~120fps
RTX 5070 TiフルHD (1080p)約120fpsコストパフォーマンスに優れた選択肢。
DLSS 4でフレームレート向上可能。
WQHD (1440p)約100fps
4K (2160p)約70fps
RTX 4080フルHD (1080p)約130fps高い性能を持ち、特にWQHDや4Kでのパフォーマンスが優秀。
WQHD (1440p)約110fps
4K (2160p)約50fps
RTX 4070フルHD (1080p)約110fpsミドルレンジながらも高いパフォーマンスを発揮。
WQHD (1440p)約90fps
4K (2160p)約40fps
RTX 4060 TiフルHD (1080p)約100fps主にフルHD向け。
WQHD (1440p)約80fps
4K (2160p)約20fps

Ryzen 7 9800X3D搭載のおすすめゲーミングPC

G TUNE FG-A7G7T

ブランド:G TUNE
モデル名:FG-A7G7T

価格:499,800円(税込)

OSWindows 11 Home
CPUAMD
Ryzen 7 9800X3D
グラフィックスNVIDIA
GeForce RTX 5070 Ti
メモリ32GB
ストレージ2TB
ドライブ仕様DVDスーパーマルチドライブ
無線通信Wi-Fi 6E /
Bluetooth 5内蔵
保証期間3年間センドバック修理保証 /
24時間×365日電話サポート
ショッピング
ローン回数
36回まで金利手数料無料
詳しくははこちら
特徴
デメリット
  • あらゆるゲームを高画質設定でプレイ可能
  • モンハンワイルズを高画質設定4Kで平均60~90fpsは期待できる
  • 3年間のセンドバック保証付き
  • 特にないが強いて言えば、この構成はゲーム専用機のようなもので動画編集などクリエイティブ作業にはインテル製のCPUを選択した方が良い

Ryzen 7 9800X3DとRTX 5070 Tiの組み合わせは、モンハンワイルズなど高スペックを要求するようなゲームにも高いフレームレートを維持できる。

ただし、フルHD解像度のもモニターには性能の本領発揮ができなく宝の持ち腐れになる。

そのため、WQHD (1440p)以上の解像度のモニターの使用が望ましいです。

グラボのRTX5070TiはDLSS4.0に対応したことで、1つのフレームから最大3つの追加フレームを生成することで、フレームレートを最大8倍向上させることが可能です。

また、VRAMの使用量を最大30%削減し、効率的なパフォーマンスが期待できる。

G TUNE FG-A7G80

ブランド:G TUNE
モデル名:FG-A7G80

価格:569,800円(税込)

OSWindows 11 Home
CPUAMD
Ryzen 7 9800X3D
グラフィックスNVIDIA
GeForce RTX 5080
メモリ32GB
ストレージ2TB
ドライブ仕様DVDスーパーマルチドライブ
無線通信Wi-Fi 6E/
Bluetooth 5内蔵
保証期間3年間センドバック修理保証 /
24時間×365日電話サポート
ショッピング
ローン回数
36回まで金利手数料無料
詳しくははこちら
特徴
デメリット
(ではないが)
  • Ryzen 7 9800X3DとRTX 5080の組み合わせ4K (2160p)の高設定で平均90~140fps期待できる()DLSS4.0有効)
  • あらゆるゲームを4Kの高画質設定で遊べる
  • 電源1200W【80PLUS PLATINUM】採用で安定性が高い(他BTOメーカーは標準1000W以下が多い)
  • 無線LAN、DVDドライブが標準搭載で何気にありがたい
  • 先ほどと同じで動画編集などできなくはないが、どちらかといえばゲーム専用機スペック
  • 消費電力が多く発熱が高いので室内やケース内の温度、掃除など気を配らないといけない

約57万円と非常に高額だが高画質設定要求のあるゲームを4Kで遊べる。

Ryzen 7 9800X3D×RTX5080の組み合わせはゲームを主な使用の場合、インテル製CPUをも凌駕する性能を発揮する。

まとめ

AMD Ryzen 7 7800X3DRyzen 7 9800X3Dは、どちらも高性能なプロセッサーです。
最新のRyzen 7 9800X3Dは、ベースクロックが4.7GHz、最大ブーストクロックが5.2GHzと、7800X3Dよりも高いクロック速度を持っているので、ゲームに必要なシングルスレッド性能が特に向上している。

また、9800X3DはDDR5-5600メモリをサポートしており、7800X3DのDDR5-5200よりも高速なメモリを使用可能。
それによりメモリ帯域幅が広がり、データ転送速度が向上。

さらに、9800X3Dは4nmプロセス技術を採用しており、7800X3Dの5nmプロセス技術よりも微細化されているので、性能と省電力性が向上している。

また、Ryzen 7 9800X3D搭載モデルを購入予定な方にRTX5070TiもしくはRTX5080のグラボがおすすめです。

以上、AMD Ryzen 7 7800X3DRyzen 7 9800X3Dの性能比較と解説でした。
この記事で少しでも参考になったのならとてもうれしいです。

やっしー

最後まで読んでくださりありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次