Rise of the Ronin(ライズオブローニン)Steam版が登場!推奨スペックとおすすめゲーミングPC紹介【PC版の限定要素も解説】

この記事はPRを含みます。

Rise of the Ronin(ライズオブローニン)は2024年にPlayStation5で発売した作品。

幕末時代を舞台としたオープンワールドアクションRPGで数々の殿堂入り受賞した待望のSteam︎版が発売されました!

Rise of the Roninの必須/推奨スペックをもとにおすすめのゲーミングPCを解説。

また、PC版の限定要素などを解説するのでゲーミングPCを購入予定の方に少しでも参考になれば幸いです。

目次

ライズオブローニン(steam版)の概要

製品情報

発売日:2025年3月11日(steam版)
steam版 通常版:7,678円(税込)」

開発元:Team NINJA

販売元:コーエーテクモ

ジャンル:オープンワールドアクション

PS5版:2024年3月22日発売済
D指定版:こちら>>>
Z指定版:こちら>>>

steam版 早期購入特典概要

2025年4月2日(水)午前10時までの期間限定特典
『Rise of the Ronin』公式ページより引用
  • ①4つの「流派」への早期アクセス権
    ・刀の流派「隼流」(はやぶさりゅう)
    ・薙刀の流派「隼流」(はやぶさりゅう)
    ・刀の流派「仁王流」(におうりゅう)
    ・刀の流派「愛洲陰流」(あいすかげりゅう)
  • ②武器「伊賀忍の刀」への早期アクセス
  • ③防具「伊賀忍の鎧セット」(4点セット)への早期アクセス

ライズオブレーニンのトレーラー及び解説

コーエーテクモChannelより引用

『Rise of the Ronin』は、日本の19世紀、幕末時代を舞台にしたオープンワールドアクションRPGです。

プレイヤーは名もなき浪人として物語を進め、坂本龍馬や新選組の近藤勇など、歴史上の人物たちと関わりながら、自身の立場と生き方を選択していきます。

プレイヤーの選択によって物語が大きく変化するマルチエンディングシステムを採用。

『Rise of the Ronin』は”Team NINJA”が手がけており重厚なストーリー、派手な攻撃アクション、多彩な武器が魅力です!

(Team NINJA)は、コーエーテクモゲームス(旧テクモ)社内ゲーム開発チーム。
代表作は「デッド オア アライブ」、「仁王(におう)」、「NINJA GAIDEN」。

やっしー

『Rise of the Ronin』のPS5版[Z指定]をプレイ済み!

Team NINJAが手がけたXBOX版「NINJA GAIDEN」は当時ど肝を抜かれるほど圧巻の美麗グラフィックと爽快アクションで、めちゃくちゃハマりました!

他にもTeam NINJA開発ソフトはストーリー、アクション要素が秀逸で没頭できる作品ばかりです。

過去作品全シリーズも面白いので興味ある方はプレイしてみてください!

ただし、仁王(におう)シリーズはタヒゲーで根気が必要です!

幕末のオープンワールドを散策できる

幕末の和と洋が混在する「江戸」、「横浜」、「京都」で、桜が舞う春の景色、秋の紅葉など、四季の街並みが楽しめます。

フォトモードもあるためゲーム内で四季折々の絶景を撮りまわるのも面白いですね!

『Rise of the Ronin』公式ページより引用

「鉤縄」を使って屋根の上にのぼったり、滑空装置「阿鼻機流(アビキル)」で空中の移動も可能。

通常移動よりショートカットもでき空からの景色もいいものです!

Rise of the Ronin steamより引用

多彩な武器、流派を自由に設定可能

PlayStation Japanより引用
映像はPS5版です。

デフォルトの刀以外に「槍」、「大太刀」など様々な接近武器に加え、武器ごとに複数の「流派」を設定できる。

西洋の武器である短銃や、鉤縄(かぎなわ)、背後から忍び寄り攻撃するステルスアクション、滑空からの立体アクションなどが魅力です。

また、敵が使用する武器の種類や自身のプレイスタイルに応じて、自由に組み合わせることで多彩な戦術アクションが可能です。

「鉤縄(かぎなわ)」とは
日本の伝統的な忍者の道具で敵を引き寄せたり、高所へ移動するための便利な道具。(釣り針の様な形の時代劇でよく見る瓦に引っ掛けてよじ登るやつです。)

キャラクリエイトが可能

Team NINJAが手がける作品で初のキャラクリエイト機能です。

『Rise of the Ronin』では、プレイヤーが主人公の外見、性別、声、髪型などを様々な箇所を自由にカスタマイズでき、より個性的なキャラクターを作成してゲームを楽しむことができます。

※デフォルト設定(一切カスタマイズなし)でのゲームプレイも可能です。

ストーリー進行に応じて新たな衣装、装備、外見をさらにカスタマイズ可能。

『Rise of the Ronin』公式ページより引用

ライズオブローニン(Steam版)の限定要素

スクロールできます
機能説明
8K解像度対応超高解像度でのプレイが可能
DirectX12 Ultimate対応最新のグラフィック技術に対応
ウルトラワイドモニター対応ウルトラおワイドおよびスーパーウルトラワイドモニターでのプレイが可能
120fps対応高フレームレートでの滑らかなゲームプレイが可能
レイトレーシング対応リアルな光と影の表現が可能
3Dオーディオ対応臨場感あふれる音響体験が可能
キーボード、
マウス操作カスタマイズ対応
キーボードとマウスの操作を自由にカスタマイズ可能
AMD Fidelity
FX SuperResolution対応
高解像度でのプレイをサポート
NVIDIA DLSS, Reflex対応NVIDIAの最新技術に対応

「ウルトラワイドモニター」とは
通常のモニターよりも横幅が広いディスプレイのことです。
一般的なモニターはアスペクト比が16:9に対してウルトラワイドは21:9や32:9のモニターのことです。

やっしー

下記のようなモニターを「ウルトラワイドモニター」といいます!
(タップするとAmazonにとびます)

Amazon公式より引用

ライズオブローニンの動作環境

必須/推奨スペック

スクロールできます
項目システム要件:最低システム要件:推奨
OSWindows® 10, Windows® 11, 64bit
プロセッサーIntel Core i5-10400以上
AMD Ryzen 5 1600以上
Intel Core i5-10600K以上
AMD Ryzen 5 5600X以上
メモリ16GB RAM
グラフィックNVIDIA GeForce GTX 1060 (VRAM 6GB)以上
AMD Radeon RX 5500 XT (VRAM 8GB)以上
NVIDIA GeForce RTX 2080 Super (VRAM 8GB)以上
AMD Radeon RX 6700XT (VRAM 12GB)以上
ストレージ180GB利用可能
サウンド48000Hz、16bit、ステレオ
DirectXVersion 12
追記事項SSD必須。SSDのパフォーマンスが不足している場合、ゲームプレイに影響が発生することがあります。
メモリ構成はマルチチャンネル推奨。
グラフィック「最軽量」設定で1080p 30fpsのゲームプレイが可能です(アップスケール使用)。
フレーム生成によるFPSの引き上げを利用できます。Windows® 11 をご使用の場合、Windows® 11 のシステム要件に準じます。
SSD必須、NVMe接続 SSD推奨。
メモリ構成はマルチチャンネル推奨。
グラフィック「標準」設定で1080p 60fpsのゲームプレイが可能です(アップスケール使用)。
フレーム生成によるFPSの引き上げを利用できます。Windows® 11 をご使用の場合、Windows® 11 のシステム要件に準じます。
『Rise of the Ronin』公式ページより引用

PC版のライズオブローニンは、「RTX 2080 Supe」、「Radeon RX 6700XT」とグラボの推奨スペックが高めです。

やっしー

現行モデルで快適に楽しむには最低でもRTX4060Ti以上が望ましいです。

ライズオブローニン(Steam版)推奨スペック

スクロールできます
要求スペック詳細
OSWindows 10/11 64bit
CPUIntel Core i7-14700F 以上/
AMD Ryzen 7 5700X 以上
GPURTX 4070 SUPER
メモリ16 GB RAM
ストレージ180 GB の空き容量

上記スペックですと、解像度設定でフルHD (1920×1080) – 最高画質で楽しめます。

そのためライズオブローニンを高画質設定で遊ぶ場合は最新の「RTX5070Ti」を選択すると間違いないと言えます。

やっしー

さらに上の4K-120FPSで遊びたい人は高額ですが、最新グラボRTX5080搭載モデルがおすすめです!

ライズオブレーニン推奨おすすめのゲーミングPC

G TUNE DG-I7A7X(ホワイトカラーモデル)

ブランド:G TUNE
モデル名:DG-I7A7X(ホワイトカラーモデル)

価格:234,800円(税込)

OSWindows 11 Home
CPUインテル
Core  i7-13700F 
グラフィックスAMD
Radeon RX 7700 XT
メモリ標準容量16GB
ストレージ1TB
無線Wi-Fi 6E (最大2.4Gbps)対応+
Bluetooth 5内蔵
保証期間3年間センドバック修理保証
特徴
惜しい点
  • 推奨スペックは満たしたモデル
  • 動画編集などのクリエイティブにも使える
  • Wi-Fi 6E標準搭載でLANケーブルが届かない所でも設置可能
  • 中画質設定で60fpsの維持は可能
  • 3年のセンドバック保証がある
  • 2k解像度(2560×1440)でのプレイ向きではない
  • 高画質設定だと50fpsほどしか出せない

マウスコンピューターのアウトレット品。

アウトレットと言っても型落ち品が理由の「新品、未使用品」でお得に購入できるモデル。

構成内容は非常にバランスが良く最新ゲームでも快適に動作し数年間はまだまだ現役で使える。

もちろんライズオブローニンもフルHD解像度なら快適といえます。

また、動画編集などのクリエイティブ作業もこなすため用途を選ばない万能機と言えます。

FRONTIERセールを狙う

FRONTIER公式サイトより引用

3/14の15時までのセールです。

FRONTIER(フロンティア)はヤマダ電機グループのBTOゲーミングPCメーカーです。

老舗ブランドで高性能なモデルでも他社より圧倒的に安いのが特徴。

ライズオブレーニンをフルHD(1980×1080)解像度でプレイしたい方におすすめしたいモデルが25万円前後のモデルです。

現在、おすすめしたいのはグラボにRADEONのRX9070、RX9070XTを搭載しているモデルがコスパが良く人気爆発中。

特にRyzen 7 9800X3D×Radeon RX 9070 XTは4K高設定でも快適にプレイでき人気に火がつき、即完売する時もあるモデルです。

また、フロンティアはメモリ、ストレージなどキャンペーン価格とお得に増設できます。

FRONTIER公式サイトより引用

詳細はこちらからも確認できます!

MDL.make MD46T78

ブランド:MDL.make
モデル名:MD46T78

価格:265,800円(税込)

OSWindows 11Pro
CPUAMD
Ryzen7 7800X3D
グラフィックRTX 4060 Ti
メモリ16GB
ストレージ500GB
保証1年センドバック
特徴
惜しい点
  • フルHDでの推奨スペックは満たしており快適に動作する
  • CPUが最強モデルで今後発売するゲームでも対応できるモデル
  • 標準でWindows 11Pro搭載でお仕事でも活躍できる
  • 2k解像度(2560×1440)でのプレイ向きではない
  • ストレージ容量が少ないと感じる人もいる

MDL.makeは2023年6月に誕生したBTOメーカー。

SNSで集客を行い、一部自社パーツを使うことで他BTOメーカーより2万円~4万円ほど価格が安いのが特徴。

スペック面ではややアンバランスに感じる構成内容だか高性能に変わりないモデルです。

フルHD解像度のライズオブローニンを遊べることはもちろんのこと最新ゲームも快適にプレイ可能。

G TUNE FZ-I7G70

ブランド:G TUNE
モデル名:FZ-I7G70

価格:299,800円(税込)

OSWindows 11 Home
CPUインテル
Core i7-14700KF
グラフィックスNVIDIA
GeForce RTX 4070
メモリ標準容量32GB
M.2 SSD1TB
保証期間3年間センドバック修理保証
ショッピング
ローン回数
36回まで金利手数料が無料
詳しくはこちら
特徴
惜しい点
  • ライズオブローニンを中~高設定の60fpsまで出せるスペックを持つ
  • インテルでCore i7-14700KFでゲーム以外のも活用できる
  • 全体的に高性能なパーツ構成
  • 動画編集なども軽々こなすスペック
  • 強化ガラスパネル標準搭載
  • ライズオブローニンの4K高画質設定はこのスペックでは難しい
  • 無線Wi-Fiが搭載不可で外付けでしか対応できない

グラボはRTX 4070搭載で、ライズオブローニンを高画質でプレイ可能なモデル。

インテル製のCore i7-14700KF搭載でマルチタスク処理が得意。

ゲームの他、動画編集、3Dレンダリングなどのクリエイティブ作業にも使える万能スペック。

G-GEAR GE7A-G250/B2

ブランド:G-GEAR
モデル名:GE7A-G250/B2

価格:322,150円(税込)

OSWindows 11 Home
CPUAMD
Ryzen 7 9800X3D
グラフィックスAMD
Radeon RX 7800 XT
メモリ標準容量32GB
M.2 SSD1TB
保証期間1年間センドバック修理保証
特徴
惜しい点
  • ライズオブローニンを高画質でプレイ可能
  • Radeon RX 7800 XTはRTX4070より上でRTX4070SUPERより若干下回る性能
  • Ryzen 7 9800X3Dで現在最強のCPUを搭載している
  • このスペックでゲームができないものはない
  • 高設定は可能だが4K画質は無理

TSUKUMO(ツクモ)はヤマダ電機のグループ会社でBTOメーカーの老舗と安心感が強いブランド。

ライズオブローニンを高画質でプレイできRadeon RX 7800 XTはRTX4070より上のスペック。

CPUもゲーム目的なら文句なしの最高クラスを積んでいるのでどんなゲームも快適に動作する。

メモリも32GB、ストレージも1TB積んでいるので基本スペックは全体的に高いです。

ライズオブローニンを4K高画質で遊びたい方におすすめのゲーミングPC

MDL.make MD57T149

ブランド:MDL.make
モデル名:MD57T149

価格:417,800円(税込)

OSWindows 11 Home
CPUインテル
Core i9-14900KF
グラフィックスNVIDIA
GeForce RTX 5070 Ti
メモリ標準容量16GB
M.2 SSD500GB
保証期間1年間センドバック修理保証
特徴
惜しい点
  • CPU・GPUともに高性能でライズオブローニンを4K60fpsでプレイ可能
  • 用途を選ばない構成内容でゲーム以外にも幅広分野で扱えるゲーミングPC
  • 最新グラボRTX 5070 Tiを搭載している
  • 1000W電源【80PLUS GOLD】標準搭載
  • このスペックでメモリ16GB、ストレージ500GBなのは少し物足らない
  • 空冷CPUクーラーなのが惜しい

インテルCore i9-14900KF×RTX 5070 Tiとハイエンドクラスで高性能なゲーミングPC。

RTX 5070 Tiの持つDLSS 4.0は、レイトレーシングのパフォーマンスを大幅に向上させます。

ライズオブローニンの幕末の街並みなど、よりリアルな表現が可能になる。

G-GEAR GE7A-N251/BH

ブランド:G-GEAR
モデル名:GE7A-N251/BH

価格:479,800(税込)

OSWindows 11 Home
CPUAMD
Ryzen 7 9800X3D
グラフィックスNVIDIA
GeForce RTX 5080
メモリ標準容量32GB
M.2 SSD1TB
無線Wi-Fi+
Bluetooth 5内蔵
保証期間1年間センドバック修理保証
特徴
惜しい点
  • 「ライズオブローニン」を4K解像度で60fps以上でプレイ可能
  • 最強CPUと最強GPUの組み合わせ
  • RTX 5080は、RTX 4080よりも10%以上の性能向上が見込める
  • 無線Wi-Fi標準搭載
  • 電源850Wとギリギリなイメージが強くカスタマイズした方が安心
  • 空冷CPUクーラーなのが惜しい

ゲーム目的なら最強クラスの高性能なゲーミングPCです。

ライズオブローニン以外にも、あらゆるゲームを4Kでプレイ可能。

ただし、ゲーム専用CPUのため動画編集、3Dレンダリングなどクリエイティブ作業はあまり得意ではない。

G TUNE FG-A7G80

ブランド:G TUNE
モデル名:FG-A7G80

価格:569,800(税込)

OSWindows 11 Home
CPUAMD
Ryzen 7 9800X3D
グラフィックスNVIDIA
GeForce RTX 5080
メモリ標準容量32GB
M.2 SSD2TB
ドライブ仕様DVDスーパーマルチドライブ
無線Wi-Fi 6E+
Bluetooth 5内蔵
保証期間3年間センドバック修理保証
ショッピング
ローン回数
36回まで金利手数料
詳しくははこちら
特徴
惜しい点?
  • GE7A-N251/BHとCPU•グラボは同じでライズオブローニンを4Kの高設定でプレイ可能
  • 無線Wi-Fiが標準搭載されている
  • 3年の長期保証
  • 何気にありがたいDVDスーパーマルチドライブ標準搭載
  • 1200W【80PLUS PLATINUM】標準搭載でPC全体が安定する
  • 水冷クーラー標準搭載
  • メモリ32GB、ストレージ2TBと大容量
  • すべてにおいてパーツ構成が完璧すぎて他BTOショップよりやや高額に見えてしまう(大容量ストレージ・大容量電源、水冷CPUクーラー標準搭載など実際は充実した内容でコスパ最強)

ゲーム目的に最高のゲーミングPCを手にしたいならG TUNE FG-A7G80がおすすめです。

あらゆるゲームを4Kでプレイできライズオブローニン、モンハンワイルズなど高画質設定が高いゲームでも高フレームレートを維持できる。

よくある質問コーナー

ライズオブローニンはゲームパッドの使用は可能ですか?

はい、PC版はゲームパッドに対応しています。
XboxコントローラーやPlayStation4及びPS5コントローラーなどが使用可能です。

※)ネット通販のPS4コントローラー純正品(新品)は転売ヤーに侵食されており高額です。最寄りのゲオ店舗等での購入をおすすめします。個人的意見で言うとXboxコントローラーが一番使いやすくPCとの相性も良くおすすめです!

MDL.makeって大人気だけど、できたばかりのメーカーでちょっと不安。

安心して購入できるBTOメーカーですし法人化されているので大丈夫です。
購入前相談など公式LINEで可能ですし返信も速く、とても親切に対応してくれます。

ゲーミングノートPCでも「ライズオブローニン」はプレイできますか?

画質設定を落とせば可能です。
しかし画質を下げてのプレイだとPC版の良さがなくなります。
是非ともデスクトップPCで遊んでほしいです!

ショッピングローンを視野に入れてPCを購入したいです。

その場合はマウスコンピューターがおすすめです!
36回払いまで金利手数料無料で「期間中」はマウスコンピューターが金利を負担してくれます。
詳しくはこちら

まとめ

この記事では、ライズオブローニン推奨スペックとおすすめゲーミングPCの紹介、PC版の限定要素の解説でした。

ライズオブローニンPC版とあって推奨スペックはかなり高めです。

最高設定4K高画質を狙うとなると、30万円以上の高額なゲーミングPCが必要になります。

高性能ゲーミングPCが欲しい方、美麗グラフィックで遊びたい方におすすめのマウスコンピューターのショッピングローン(36回まで金利手数料無料)の活用も視野にご検討してみてください。

では、あなたのゲーミングライフが豊かになることを願っています!

やっしー

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次