CPU編– category –
-
『AMD Ryzen5 4500』フルHD設定なら重いゲームでも遊べる!
PRを含みます 2022年4月4日に発売されたAMDの『Ryzen 5 4500』。Zen 2アーキテクチャと旧世代であるもののゲーミングPC入門機、サブ機として、今なお売れ続けているCPUです。このCPUの最大の特徴はそれなりの性能であるものの価格の安さに重点に置き、少し... -
AMD Ryzen 7 7800X3D と Ryzen 7 9800X3D の性能比較と解説
PRを含みます AMD Ryzen 7 9800X3Dは、2024年10月31日に発表されBTOショップでも選択できるようになりました。そこで多くのユーザーさんが疑問になるのは、ズバリ「Ryzen 7 7800X3D」 と 「Ryzen 7 9800X3D」 の性能差や違いだと思います。 AMDのRyzen 7 7... -
Core iシリーズ13世代、14世代の不具合と対処法を簡単にまとめました!
IntelのCore iシリーズ13世代と14世代のプロセッサは、発売後にいくつかの不具合が報告されました。この記事は、主にパソコン購入予定される方になりますので、少しでもご参考になれば幸いです。 Core iシリーズ13世代、14世代の不具合内容 結論としては、... -
AMD Ryzen7 5700Xの性能は2025年の今でも戦えるCPUです!
PRを含みます 『AMD Ryzen7 5700X』は、2022年4月14日に発売され3年ほど経ちますが、BTOパソコンメーカーでまだまだ現役の人気CPUでロングセラー商品。8コア16スレッドで基本クロック3.4GHzと高く、最大ブーストクロック時には4.6GHzに達する。性能がとて... -
ノイマンボトルネックとメモリコントローラーを解説
今回は歴史のようなお話になりますが、最後まで読んで頂けたら大変嬉しいです。 この記事ではタイトルにあるように、・ノイマンボトルネック・メモリコントローラーについて解説したいと思います。 ノイマンボトルネックとは? ノイマンという人物名が由来... -
【2024年1月発表】AMD Ryzen 8000Gシリーズの特徴とラインナップ
AMD Ryzen 8000Gシリーズのプロセッサーは、2024年1月に発表され、デスクトップパソコン向けAPUで現在販売中。本プロセッサーはCPUコアに『Ryzen7000シリーズ』と同じZen4アーキテキチャー採用、グラフィックにRadeon 700Mシリーズを搭載されていることが... -
【初心者向け】Core iシリーズのPコア、Eコアを分かりやすく解説!
今回ご紹介するのは、インテルCore iシリーズのPコアとEコアって何?って方に向けての記事になります。 Core iシリーズは2008年に第一世代モデルが発表され、以後毎年のように世代を更新。大雑把な説明ですが、これまでのCPUは世代が新しくなることにアー... -
【AMD Ryzen 9 6900HX】CPUの性能はどれくらい?
この記事はPRを含みます。 本稿では、小型PCやハイスペックノートに搭載されているCPU『AMD Ryzen 9 6900HX』の性能について解説します。 また、AMD Ryzen 9 6900HX搭載ミニPCとAMDのGPU搭載 RX 6600M (HX99G)のミニフォーラム「EliteMini HX99G」ミニゲー... -
【必読!】CPUはintel製かAMD製のどちらがお得?
CPUメーカーは2社あるのはわかってるけど結局どっちがお得で性能がいいの?と疑問になったことはないでしょうか?以前はintel1強状態だった時期もありましたがAMDはコストパフォーマンスに優れてるという理由で近年認知度も人気も上がってきてます。ただ...
1