『Gears of War: Reloaded』PC版(steam)推奨スペック・おすすめゲーミングPC紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

Gears of War: Reloaded』PC版(steam)はシリーズの原点を現代技術で再構築したリメイク作品で、推奨スペックも比較的手頃ながら、ビジュアルと没入感は大幅に向上しています。

結論として、必須スペックはそれほど高いわけではなく、標準設定であればsteam Deckに完全動作確認済みのため、ハンドヘルドPC(携帯型ゲーミングPC)でもプレイ可能です。

推奨スペックに関してもCPUは比較的低くても問題ありませんが、RTX5060以上であれば60~100fpsも余裕で狙えます。

これを機にゲーミングPCを購入される方、買い替えを検討している方は最後までご覧ください!

やっしーブログ イチ押しゲーミングPC!
やっしー

「ゲーム・配信・動画編集」と何でもこなすオールラウンダーPCです。
また、3年の長期保証付きで安心感も違います。

OSWindows 11 Home
CPUインテル
Core i7-14700F
(20コア / 28スレッド)
グラボNVIDIA
GeForce RTX 5070
(DLSS 4.0 対応)
メモリ容量32GB
(16GB×2)
ストレージ2TB M.2 SSD
(NVMe Gen4×4 )
無線通信Wi-Fi 6E+
Bluetooth 5内蔵
通常保証3年
価格299,800円
目次

『Gears of War: Reloaded』について

2007年、初代Xboxで「本格的なTPS体験を提供する」との野心のもと登場した『Gears of War」。

ちなみに、『Gears of War: Reloaded』を日本語に訳すと、「ギアーズ・オブ・ウォー:リローデッド」となります。

リローデッドは「再装填された」「再起動された」「再構築された」などの意味があります。

筆者もXBOX360で遊びこんでいましたが、『Gears of War』は「Halo(ヘイロー)」と並ぶXboxブランドを象徴する二大名作タイトルのひとつです。

重厚な世界観、革新的なカバーアクション、COG兵士「Gears」として戦うプレイヤーの没入感・緊張感が楽しめるのが特徴。

その名作が、シリーズの原点『Gears of War: Reloaded』として蘇り、Unreal Engine 5による圧倒的なグラフィックと刷新された操作感は、初代Xbox時代には想像もできなかった次元へと進化しています。

やっしー

『Gears of War(通称:Gears)は5作品あり筆者はすべてプレイ済みです!
知る人ぞ知る、ヘイローに並ぶ面白さです。
(ヘイローでは艦長がマジで足手まといでした)

『Gears of War: Reloaded』は日本語ボイス対応している?

残念ながら日本語ボイスには対応していません。

ですが、日本語字幕には対応しているので遊ぶこと自体に問題ないです。

ただし、戦闘中に字幕を読み進めながらプレイすることが難しい方、日本語ボイスしか受け付けない方にはプレイすること自体が難しいかもしれません。

『Gears of War: Reloaded』PS5版は発売中止

「ギアーズ・オブ・ウォー:リローデッド」PS5版も発売予定でしたが、日本国内のレーティング制限および、プラットフォーム方針により発売中止となりました。

そのため、プレイ、購入するにはXBOXSS/SXもしくはPC版(Steam)の2つのみとなります。

『Gears of War: Reloaded』をPC(steam)で遊ぶメリットは?

グラフィックとパフォーマンスの最大化

  • 最大144fps対応のマルチプレイ。
  • 4K解像度、HDR、Dolby Vision、ウルトラワイド対応。
  • FSR 3.1 / DLSS 3.5による超解像度レンダリング。
  • 可変リフレッシュレート(VRR)で滑らかな映像が楽しめる。
やっしー

冒頭でも解説しましたが、RTX 4060以上で、100fps超えも狙えます。

操作性とカスタマイズの自由

  • マウス&キーボード対応で精密な照準操作が可能。
  • コントローラー再マッピング機能あり。
  • ベンチマークモードで最適設定を自動調整。
やっしー

初心者向けのモダン操作と、シリーズファン向けのクラシック操作が選べるのも嬉しいポイントです。

クロスプレイ&クロスプログレッション対応

  • Xbox・PC(steam)とのクロスプレイで仲間と遊べる。
  • Microsoftアカウント連携で進行状況を共有可能。
やっしー

クロスプレイとはプラットフォーム「PC(steam)・XBOX」に関係なく対戦などプレイできることです。

Steamならではの利便性

  • 実績解除・クラウドセーブ・MOD管理が統合。
  • コミュニティハブで攻略・レビュー・スクリーンショット共有が簡単。

『ギアーズ・オブ・ウォー:リローデッド』PC版(steam)の必須 / 推奨スペック

必須スペック

OSWindows 10
CPUAMD Ryzen 3(4コア)
6世代目 Intel i5
メモリー8 GB RAM
グラフィックRadeon
RX 480 / RX 5300

GeForce
GTX 1650 / 1050 Ti

Arc A380
DirectXVersion 12
ネットワークブロードバンド
インターネット接続
ストレージ70 GB の空き容量

必須スペックは低く5年前のミドルクラス中古PCでも十分プレイ可能な要件です。

冒頭でも解説した通り、steam Deckに最適化されているので、グラフィックカード未搭載の高性能なミニPC(GEEKOM A8 ミニPC)でもプレイ自体はできます。

ただし、高設定・高フレームレートは望めないのでご注意を。

推奨スペック

OSWindows 10
Windows 11
プロセッサーAMD Ryzen 5(6コア)
Intel Core i5(8世代)
メモリー8 GB RAM
グラフィックAMD Radeon RX 5600

GTX 1070 /
GTX 1660 Ti / RTX 2070
DirectXVersion 12
ネットワークブロードバンドインターネット接続
ストレージ70 GB の空き容量

推奨要件の詳細はないですが、おそらく高設定100fpsが目安になります。

CPUは比較的古めでも全然問題ありませんが、グラフィックはRTX 2070とあります。

2025年現在ではRTX 2070は特別高性能GPUではないですが、性能が低いとも言い切れません。

そのため、冒頭でも解説しましたが、PCをこれから購入する方はRTX5060をおすすめします。

ネット調べの情報になりますが、RTX 5060はRTX 2070より約40〜50%高い平均FPSを記録するタイトルが多く、DLSS 3.5によるフレーム生成を活用すれば60fps→90fps超えも可能です。

そして何よりRTX 5060は、DLSS4.0にも対応しているため将来性の観点からも申し分なしです。

やっしー

RTX4060でも十分プレイ可能ですが、VRAM帯域やメモリバス幅はRTX 2070が上なので、特定の高負荷シーンでは2070が粘る場面もあります。

そのため、本記事ではRTX5060を推奨しています。

『ギアーズ・オブ・ウォー:リローデッド』PC版は、steam Deckでもプレイ可能

Gears of War: Reloaded』はsteam Deckでもプレイできるように調整され、標準設定であれば快適に動作することを「確認済み」とあります。

引用元:steam公式ページ

そのため、他のハンドヘルド型(携帯型ゲーミングPC)でもプレイできますが、コスパ観点から見ると少々悪いと言わざる負えないので、あまりお勧めはしません。

どうしても「携帯型ゲーミングPCがいい!」という方は、ASUS ゲーミングPC ROG Ally(82,962円)・ASUS ゲーミングPC ROG Ally X(136,800円)がおすすめです。

『ギアーズ・オブ・ウォー:リローデッド』PC版(steam)おすすめゲーミングPC

ここからは、『Gears of War: Reloaded』PC版(steam)を快適に遊べるモデルを価格順に紹介します。

フルHD・WQHD・4K・配信/実況、スターターセットと分けて解説するので参考にしてみてください。

やっしー

ゲーミングPC購入どこがいいの?と迷ったらマウスコンピューターもしくは、ドスパラを選んでおけばOKです。

スタータセットの購入はマウスコンピューター一択です!

『Gears of War: Reloaded』PC版(steam)
フルHD解像度におすすめのモデル

NEXTGEAR JG-A5G60

テーブル用画像
OSWindows 11 Home
CPUAMD
Ryzen 5 4500
グラボGeForce RTX 5060
(8GB / DLSS 3.5対応)
メモリ容量16GB(8GB×2 )
ストレージ1TB M.2 SSD
保証期間3年間
価格129,800円(税込)

Gears of War: Reloaded』PC版(steam)の推奨スペックを超えながらも約13万円とコスパに優れた入門機モデルとなります。

フルHD解像度60~100fpsが期待でき、DLSS 3.5対応にもしっかり対応しているので美麗映像でプレイできます。

また、ストレージも1TBあるので、たくさんのゲームを残しておけるのもうれしいポイントです。

NEXTGEAR JG-A7G60

テーブル用画像
OSWindows 11 Home
CPUAMD
Ryzen 7 5700X
グラボGeForce RTX 5060
メモリ容量16GB(8GB×2 )
ストレージ1TB M.2 SSD
保証期間3年間
価格149,800円(税込)

フルHD解像度・高設定を楽しむのに定番のゲーミングPCです。

Gears of War: Reloaded』PC版(steam)を高設定で楽しめるのはもちろん、様々なゲームタイトルもストレスなく快適に遊べるモデルとなります。

「そこそこスペックのいいモデルがいい!」という方にピッタリの一台になリます。

また、メモリ32GBにカスタマイズすることでゲーム実況・動画編集も十分こなせます。

『Gears of War: Reloaded』PC版(steam)
WQHD解像度におすすめのモデル

G TUNE DG-I7G70

OSWindows 11 Home
CPUインテル
Core i7-14700F
グラボGeForce RTX 5070
メモリ容量32GB(16GB×2 )
ストレージ2TB M.2 SSD
無線Wi-Fi 6E +
Bluetooth 5内蔵
保証期間3年間
価格299,800円(税込)

2025/7/31にマウスコンピューターより発売の新ミニタワーゲーミングPC。

Gears of War: Reloaded』PC版(steam)をWQHD・高設定100fps以上を狙えるモデルです。

Core i7-14700F×RTX 5070は人気上位の組み合わせでどんな用途にも使えます。

メモリ32GB・無線・ストレージ2TB・3年保証と完成された構成でもあります。

NEXTGEAR JG-A7A7X(ホワイト)

OSWindows 11 Home
CPUAMD
Ryzen 7 7800X3D
グラボAMD
RADEON RX 9070 XT
メモリ容量16GB(8GB×2 )
ストレージ1TB M.2 SSD
保証期間3年間
価格289,700円(税込)

ゲーム目的最強と名高いRyzen 7 7800X3Dにコスパに優れたRX 9070 XT搭載のモデルです。

Gears of War: Reloaded』PC版(steam)を余裕で動かせることができWQHD・高設定でも快適にプレイ可能。

RX 9070 XTはRTX5070Ti並みの性能を誇るので価格を抑えたい方におすすめです。

ただし、ゲーム実況/配信には向かないのであくまでもゲーム一筋の方、限定と言えます。

やっしー

筆者もこのモデルを購入しましたが、どんなゲームも高スコアを出せます!

『Gears of War: Reloaded』PC版(steam)
4K解像度におすすめのモデル

G TUNE FG-A7G80

テーブル用画像
OSWindows 11 Home
CPUAMD
Ryzen 7 9800X3D
グラボGeForce RTX 5080
メモリ容量32GB(16GB×2 )
ストレージ2TB M.2 SSD
ドライブDVDスーパーマルチドライブ
無線Wi-Fi 6E +
Bluetooth 5内蔵
保証期間3年間
価格459,800円(税込)
期間限定価格

Gears of War: Reloaded』PC版(steam)を4K・ウルトラ設定・ウルトラワイドとPC版ならではの良さを最大限活かせるモデルです。

Ryzen 7 9800X3Dは、3D V-Cacheによるキャッシュ最適化で、CPU負荷の高いタイトルでも安定した高fpsを維持できるのが強みで、RTX5080のバケモノ級の性能も100%引き出せます。

ただし、このクラスになるとプロゲーマーやプロフェッショナル・マニア向けなるので一般的には必要のないスペックです。

『Gears of War: Reloaded』PC版(steam)
配信/実況におすすめのゲーミングPC

G TUNE DG-I7G70

OSWindows 11 Home
CPUインテル
Core i7-14700F
グラボGeForce RTX 5070Ti
メモリ容量32GB(16GB×2 )
ストレージ2TB M.2 SSD
無線Wi-Fi 6E +
Bluetooth 5内蔵
保証期間3年間
価格389,800円(税込)

Gears of War: Reloaded』PC版(steam)のソロプレイ・対戦プレイはもちろん、WQHDでの実況を快適にできるモデルとなります。

4Kも設定次第で快適に行えるポテンシャルをもっており、かつコスパ良いモデルを選択したい方におすすめです。

メモリ32GBの他すべての構成で妥協がないので追加オプションが必要ないぐらいの完成度です。

『ギアーズ・オブ・ウォー:リローデッド』にスターターセットはおすすめ

『ギアーズ・オブ・ウォー:リローデッド』PC版のプレイを機に初めてゲーミングPCを購入される方で「何買えばいいの?」という方はマウスコンピューターのスターターセットがおすすめです。

マウスコンピューターのスタータセットは業界屈指の完成度と言っていいほどの良い物が揃っています。

NEXTGEAR JG-A7G6T
(ホワイト5点セット)

OSWindows 11 Home
CPUAMD
Ryzen 7 5700X
グラボNVIDIA
GeForce RTX 5060 Ti
(16GB / DLSS 4.0対応)
メモリ容量16GB
(8GB×2)
ストレージ1TB M.2 SSD(NVMe Gen4×4)
保証期間3年
価格242,800円(税込)

ゲーミングPC本体に上記の上記の周辺機器が同梱されて242,800円で購入できます。

スターターセットと聞くと粗悪品のかき集め品が多い印象ですが、マウスコンピューターのセットモデルは、「高性能で信頼性の高い製品がセット」になっているので安心です。

個別で購入するより1万円以上安く済むので初めてゲーミングPCを購入するのに便利です。

ゲーミングモニターはマウスコンピューターのモニターブランド「iiyama」のG-MASTER(23型 180Hz)で『Gears of War: Reloaded』PC版(steam)のような動きの速いゲームに強く、なめらかな映像表示が可能となります。

マウス・キーボード・ヘッドセットは世界的シェアー№1のロジクール製がセット。

FPS/TPSなどコンマ何秒などのわずかな隙も見逃せない瞬間、動きにも正確な照準も狙えるので操作性でストレスを感じることはなくなるでしょう。

ヘッドセットも密着性が強く外部の雑音・ノイズを軽減してくれる優れモノです。

マウスコンピューターのスターターセットは豊富にあるので、気になる方は下記よりアクセスしてみてください。

ゲーミングPCメーカーについて

マウスコンピューター

引用元:マウスコンピューター

マウスコンピューターは、日本国内生産を強みとするBTOパソコンメーカーであり、多様なラインアップを揃える老舗BTO PCメーカー。

ゲーミングPCやビジネス用途のPC、クリエイティブ作業向けの高性能PCまで対応し、ユーザーがカスタマイズ可能なシステムを採用しています。

国内で組み立て・発送されるため、品質管理が徹底されており、24時間365日の電話サポートや3年間のセンドバック修理保証と安心アフターサポートが充実。

また、高額なゲーミングPC、クリエイターPCの購入の際にうれしい36回まで分割手数料が無料です。
期間中はマウスコンピューターが負担してくれるので実質製品代金のみです。(ただし18歳未満不可、審査あり)

さらに、コストパフォーマンスに優れた「NEXTGEARの」の製品を取り揃えており、予算30万円以内のゲーミングPCを購入検討されている方におすすめのブランドです。

デザインや静音性を重視したい方、初心者から上級者まで幅広いユーザーにおすすめです。

特にゲーミングPCブランド「G-Tune」はプロゲーマーの需要にも応える性能を誇り、eスポーツ分野でも定評があります。

マウスコンピューターはセールも頻繁に開催しています!
詳しくは下記よりどうぞ!

ドスパラ

BTO PCで人気で知名度が高い「ドスパラ」のPC。

幅広いゲーマーさんを支える「GALLERIA」シリーズ・コスパ重視した「Lightning」シリーズがあります。

サイトが見やすくPC初心者さんでも迷わず購入できるサイトの見やすさ、ベンチマーク・フレームレート目安も書かれているのもうれしいポイントです。

また、他ショップより安く選べる構成も幅広く、コラボモデルも豊富な点も見逃せません!

ゲーミングPCコスパ最強モデルとして約8万円台から購入できるのも「THIRDWAVE」PCの特徴です。

10万円以下グラボ搭載モデルが欲しい方、最新パーツじゃなくてもOKな方、基本プレイ無料プレイ(スマホ展開⇒PC)中心の方におすすめです。

FRONTIER

FRONTIERは、ヤマダ電機グループが運営する日本国内生産のBTOパソコンメーカーであり、コストパフォーマンスに優れた製品が数多く販売している。

国内の工場で組み立てと品質検査を行っているため、高品質で信頼性の高い製品が特徴です。

また、頻繁に開催されるセールやアウトレット品により、競争力のある価格で最新スペックのPCを購入できる点も魅力です。

最近のFRONTIERの傾向としてはゲーミングPCを中心に多様なラインアップを取り揃えており、それぞれのニーズに対応。コストパフォーマンスを重視するユーザーや、初めてBTOパソコンを購入する方にも適したBTO PCメーカーといえます。

サポート体制面では、購入前の相談から購入後のアフターケアまで幅広く対応し別途有料となりますが延長保証やデータ復旧サービスも利用可能。

そのほかにもFRONTIERでは週替りセール、月替りセール実施中です!

TSUkumo(ツクモ)

TSUKUMO(ツクモ)はヤマダ電機グループの老舗BTOメーカーでネット通販(ECサイト)、全国(主に首都圏)の店舗で実際に製品を確認しながら購入できる。

取扱製品はマザーボード、グラボといったPCパーツをはじめ、自社ブランド展開の一般PC・ゲーミングPC・クリエイターPCなど幅広く展開している。

カスタマイズ性の高さと最新パーツの迅速な導入に強みを持ち、得に「G-GEAR」シリーズは、エアフローの最適化や拡張性を考慮した設計がゲーマーにとって最適な環境が整うのも人気の理由です。

そして即納モデルが他社ブランドより充実しているので、「PCがすぐにほしい!」という方にもおすすめです。

まとめ

この記事では、『Gears of War: Reloaded』PC版(steam)の推奨スペックに合わせたゲーミングPC紹介でした。

標準設定であれば10万円台のPCでも十分遊べるので、スペック要件は比較的軽めとなります。

ただし、PC版をフルに活かしたい方、高設定・高フレームレートで遊ぶには最低でも20万円台のゲーミングPCが必要になります。

ゲーム・予算に合わせたPC選びが大事ですのでこの記事で少しでも参考にして頂き、最高の一台が見つかることを一番に願っています。

やっしー

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次