BTOパソコン– category –
-
予算20万円前後のゲーミングPCを紹介!主にGTUNEとNEXTGEARです。
予算20万円前後で購入できるゲーミングPCを紹介します。 主にBTO PC老舗のマウスコンピューターが運営する「 GTUNE」と「 NEXTGEAR 」です。 どのモデルもコスパが良く保証が充実しているので初めてゲーミングPCを購入する方におすすめです。 予算オーバー... -
Rise of the Ronin(ライズオブローニン)Steam版が登場!推奨スペックとおすすめゲーミングPC紹介【PC版の限定要素も解説】
Rise of the Ronin(ライズオブローニン)は2024年にPlayStation5で発売した作品。 幕末時代を舞台としたオープンワールドアクションRPGで数々の殿堂入り受賞した待望のSteam︎版が発売されました! Rise of the Roninの必須/推奨スペックをもとにおすすめの... -
NEXTGEAR JG-A7G6Tスターター5点セットは購入に悩む初心者さんにお得なモデルです!
NEXTGEAR JG-A7G6Tスターター5点セットは、必要なアイテムが揃っており、すぐに快適なゲーム環境を手に入れられるのが魅力です。 これからPCゲームを楽しみたいけれど、どれを選べばいいか悩んでいる…そんな方に解説するので参考にしてみてください。 また... -
【FF14を安いゲーミングPCでも遊べるおすすめのモデル】⇒RTX3050ノートPCでも遊べてしまう件
アイキャッチ画像はFF14 黄金のレガシーより引用させて頂いております。 2013年に新生エオルゼアがスタートし12年の歳月が経つ国産MMORPGの金字塔「ファイナルファンタジー14(FF14)」。 映像向上大型パッチ「黄金のレガシー」をRTX3050ノートPCにインス... -
AMD Ryzen 7 7800X3D と Ryzen 7 9800X3D の性能比較と解説
ゲームを思いきり楽しみたい人にとって、Ryzen 7 7800X3Dと9800X3Dはどちらも頼れるCPUです。 7800X3Dはコスパの良さと安定感で今も多くの支持を集めています。 一方、9800X3Dは新世代らしく、性能・効率ともにワンランク上です。 結論としては、「コスパ... -
『龍の国 ルーンファクトリー』steamの推奨スペック解説とおすすめゲーミングPC紹介
『龍の国 ルーンファクトリー』は、シリーズの中でも映像美にこだわった作品で高解像度・高フレームレートに対応し、より滑らかで美しいグラフィックで楽しめます。 そのため『龍の国 ルーンファクトリー』steamの要求スペックは比較的高めで快適に遊ぶに... -
『ステラーブレイド』PC版(steam)の推奨スペックを解説!おすすめゲーミングPCも紹介
ジャストガードや回避を駆使しながら戦う爽快なハイスピードアクションが魅力の「ステラーブレイド」(Stellar Blade)。 PS5版で非常に高い評価を得ておりPC(steam)版ならではの自由度の高い画質設定・4K対応・フレームレートの上限解放と魅力的な要素... -
「GTUNE」と「NEXTGEAR」の違いを分かりやすく解説!!
GTUNEとNEXTGEARは、マウスコンピューターが展開するゲーミングPCブランドですが、それぞれ異なるコンセプトを持っています。 結論として、GTUNEは高性能を求めるガチゲーマーさん、ゲーム実況・開発者さん向けのモデル展開が特徴です。 一方、NEXTGEARは... -
「MindsEye」steamの推奨スペックとゲーミングPC紹介!
『MindsEye(マインズアイ)』は、元『GTA V』のプロデューサーであるレスリー・ベンジーズ氏が手がける最新のアクションアドベンチャーゲーム。 高速カーチェイス、銃撃戦、ドローンを駆使した戦術的プレイが融合し、アクション性とドラマ性を両立させ迫... -
『モンハンワイルズ』推奨スペックをクリアした13万円台~50万円台モデルの紹介!
「モンスターハンターワイルズ」が遂に発売されました! 早速、Steam版を購入してプレイ中ですが、3D酔いがすごくて弟にプレイしてもらってます。 もう歳なんですかね泣 話は変わり、これを機にゲーミングPCをご購入検討される方もいらっしゃるのではない...